2009年06月24日
レファランス
高校時代僕が所属していたのは
‘図書同好会’なる変わった名前の団体。
まーどういうのかっていいますと、
‘図書’ってついてますから、本を使って調べ物でもしましょうかって感じ?
調査にあたってどのように資料を発見・選択し、利用していくかを学ぶのが目的ですね。
なので、研究内容はなんでもござれ。
4月の研究決定MTGで発表して、問題意識をしっかりさせておけば
なんでも通る―そんな団体でした。
んで、まあ卒業後も今現在までなんだかんだと関わってるんですが。
まあ、おもにレファランス・・・資料紹介って形でね。
確かに、資料検索は大学にいるとしやすいってのはわかる。
研究書や報告書は公立図書館にはあんまりないし
CiiNiが使えるのもでかいし、先生にも相談して情報得られるし。
でも、最近の傾向として漠然とした質問が多い。
それに、少しは問題意識を絞ってから聞いてほしいと思う。
最近の相談は、
a.大山信仰についての資料を教えてほしい
b.丹沢の自然についての資料を教えてほしい。
・・・まず、概要をつかんで、問題を絞ってから聞こうか。
特にb!ただでさえ、専門外なんですからさらに困るんですが。
まー今の高校生はこんなもんなんでしょ。
一緒になって問題を見つけていくのも、面白そうだしね。
ポジティヴに捉えていくか。
‘図書同好会’なる変わった名前の団体。
まーどういうのかっていいますと、
‘図書’ってついてますから、本を使って調べ物でもしましょうかって感じ?
調査にあたってどのように資料を発見・選択し、利用していくかを学ぶのが目的ですね。
なので、研究内容はなんでもござれ。
4月の研究決定MTGで発表して、問題意識をしっかりさせておけば
なんでも通る―そんな団体でした。
んで、まあ卒業後も今現在までなんだかんだと関わってるんですが。
まあ、おもにレファランス・・・資料紹介って形でね。
確かに、資料検索は大学にいるとしやすいってのはわかる。
研究書や報告書は公立図書館にはあんまりないし
CiiNiが使えるのもでかいし、先生にも相談して情報得られるし。
でも、最近の傾向として漠然とした質問が多い。
それに、少しは問題意識を絞ってから聞いてほしいと思う。
最近の相談は、
a.大山信仰についての資料を教えてほしい
b.丹沢の自然についての資料を教えてほしい。
・・・まず、概要をつかんで、問題を絞ってから聞こうか。
特にb!ただでさえ、専門外なんですからさらに困るんですが。
まー今の高校生はこんなもんなんでしょ。
一緒になって問題を見つけていくのも、面白そうだしね。
ポジティヴに捉えていくか。
Posted by ec at 14:18│Comments(0)