2009年07月30日
オープンキャンパス
がおわたー。
TCPSの結果はまあ良かったんじゃないでしょうか。
学園祭で期待が出来る結果だと思います。
でー。
女の子のブログに水着に関するレスを付けるとどうなるだろうか。
試してみるしかないかな?
TCPSの結果はまあ良かったんじゃないでしょうか。
学園祭で期待が出来る結果だと思います。
でー。
女の子のブログに水着に関するレスを付けるとどうなるだろうか。
試してみるしかないかな?
タグ :大学
2009年07月28日
馴れ
馴れとはすばらしいもので
TXで爆睡してても、
下りは万博記念公園
上りは仲御徒町
辺りで目が覚めるようになりました。
ただしこれは快速のみ
区間快速だとその1つか2つ前で起きる。
まだ少しあると安心して寝る
→寝過ごしそうになる
なので誤差修正が必要です。
目標としては10月までに
快速と区間快速の寝分けが出来るようになればと思います。
TXで爆睡してても、
下りは万博記念公園
上りは仲御徒町
辺りで目が覚めるようになりました。
ただしこれは快速のみ
区間快速だとその1つか2つ前で起きる。
まだ少しあると安心して寝る
→寝過ごしそうになる
なので誤差修正が必要です。
目標としては10月までに
快速と区間快速の寝分けが出来るようになればと思います。
タグ :つくば
Posted by ec at
21:08
│Comments(0)
2009年07月25日
安定志向
で、おしろいもの見つけたから日記追加。
高校生に人気の大学ってのが載ってた。
うちの大学はマニアック志向抜群なので載らないのは当然として(笑)
超名門校(難関校)ってのがほとんどない。
悪くとられるの覚悟で書きますが、安定志向ですね。
高校の先生方と最近話していてよく聞くのが、実はコレ。
確実に大学に行くために、超難関校は避けて名の通る大学に行くことが多いと。
もはや、大学は自己実現の場じゃないんだろうね。
用は、大学が就職までのモラトリアム消化期間(機関?)。
日本社会は新卒信仰が盛んなので、浪人は絶対に避けるので難関校はパス。
そして就職するために学士を、それも比較的有名な大学の物をとっておく。
ってのが反映されているランクだと思う。はっきりいって。
まあ、人生の選択は個人の裁量の範囲。他人が文句付けることじゃないけど。
そんなもんなのかなーって思うと、
来週火曜日から始まるオープンキャンパスが思いやられる。
一応かかわっているもんですから。
高校生に人気の大学ってのが載ってた。
うちの大学はマニアック志向抜群なので載らないのは当然として(笑)
超名門校(難関校)ってのがほとんどない。
悪くとられるの覚悟で書きますが、安定志向ですね。
高校の先生方と最近話していてよく聞くのが、実はコレ。
確実に大学に行くために、超難関校は避けて名の通る大学に行くことが多いと。
もはや、大学は自己実現の場じゃないんだろうね。
用は、大学が就職までのモラトリアム消化期間(機関?)。
日本社会は新卒信仰が盛んなので、浪人は絶対に避けるので難関校はパス。
そして就職するために学士を、それも比較的有名な大学の物をとっておく。
ってのが反映されているランクだと思う。はっきりいって。
まあ、人生の選択は個人の裁量の範囲。他人が文句付けることじゃないけど。
そんなもんなのかなーって思うと、
来週火曜日から始まるオープンキャンパスが思いやられる。
一応かかわっているもんですから。
Posted by ec at
01:42
│Comments(0)
2009年07月25日
\(^o^)/
オワタ
カナダの首都は…。
どうでもいいや。
ちょっと前まで、オープンキャンパスで配る資料を作ってました。
数にして約10000枚ほど。
カラーで刷らせてもらったので時間が掛かった。
それを各学類ごとに整理して、担当事務区分に振り分けて・・・
ってしてたら、さらに掛かった。
んで、月曜にすぐに配れる状況にして帰宅。
帰宅してなんとなく資料見てたら、壊滅的間違いに気づいた。
systemの綴りってコレでしょ。
資料にはね、sytemってなってるよ!
くぁwせdrftgひゅじkぉp;pぉきじゅhygtfrでwさqwsでrftgyふじkぉp;ぉきじゅ!!!!!!!!!
なんて発音すんだよ・・・シテム?
何のキャラだよ・・・。
オープンキャンパスは火曜日から。
土日は学内施設しまってるんで準備はできない。
月曜で作り直すほどの余裕はない。
イラレってスペルチェックしてくんねーのかよ!
ゆとりってホント馬鹿とかもう言えない。
この程度の単語間違えるとか、脳みそ沸いてる。
このままでは高校生に頭が沸いてるがばれてしまう。
てか、こんな間違い資料を配布すること、大学として認めてくれるんだろうか?
あーあーあーあーーーーああああ。
もーしーらね。気づかなかったことにして寝よう。
寝て起きたら治ってるかもしれん。
カナダの首都は…。
どうでもいいや。
ちょっと前まで、オープンキャンパスで配る資料を作ってました。
数にして約10000枚ほど。
カラーで刷らせてもらったので時間が掛かった。
それを各学類ごとに整理して、担当事務区分に振り分けて・・・
ってしてたら、さらに掛かった。
んで、月曜にすぐに配れる状況にして帰宅。
帰宅してなんとなく資料見てたら、壊滅的間違いに気づいた。
systemの綴りってコレでしょ。
資料にはね、sytemってなってるよ!
くぁwせdrftgひゅじkぉp;pぉきじゅhygtfrでwさqwsでrftgyふじkぉp;ぉきじゅ!!!!!!!!!
なんて発音すんだよ・・・シテム?
何のキャラだよ・・・。
オープンキャンパスは火曜日から。
土日は学内施設しまってるんで準備はできない。
月曜で作り直すほどの余裕はない。
イラレってスペルチェックしてくんねーのかよ!
ゆとりってホント馬鹿とかもう言えない。
この程度の単語間違えるとか、脳みそ沸いてる。
このままでは高校生に頭が沸いてるがばれてしまう。
てか、こんな間違い資料を配布すること、大学として認めてくれるんだろうか?
あーあーあーあーーーーああああ。
もーしーらね。気づかなかったことにして寝よう。
寝て起きたら治ってるかもしれん。
Posted by ec at
00:48
│Comments(0)
2009年07月22日
羅喉の来たりしこと
今日の日食。見逃しました。
てか、集中講義だったし曇天だったからいずれにしても無理だったか。
で、その集中講義。
DQ9をやってるDS野郎がかなり目についてむかついた。
家でやれ。
タイトルの羅喉(ラゴウ)とは想像上の星の事。
古代インド天文学・占星術(この二つは厳密に区別されていなかった)では
9つの天体があるとかんがえられていた、それを九曜というんだけど、七曜(日・月・火・水・木・金・土)と羅喉と計都(ケイト)の9つね。
これが中国に伝わり、字化され、日本に来て、宿曜道(すくようどう)とよばれてた。
この羅喉は悪星とされ、この星が太陽や月を喰ってしまうため、日食・月食が起きると考えられていた。
計都は彗星をさしてるとされて、これも悪星。(逆転してることもあるけど)
なので、かつての日本では、日食とか彗星は素敵な天体ショーではなく、
社会が大混乱になるほどの凶事だったんですよ。日月食・彗星を見る=死亡フラグな勢いだったとか。
まあ、近代になってもハレー彗星で地球が滅びるとか言ってたみたいなので、つい最近まで凶事だったようですね。
今では、30何万払ってでも見たい事象になってますが、時代とともに価値観が変化したいい事例ですね。
てか、集中講義だったし曇天だったからいずれにしても無理だったか。
で、その集中講義。
DQ9をやってるDS野郎がかなり目についてむかついた。
家でやれ。
タイトルの羅喉(ラゴウ)とは想像上の星の事。
古代インド天文学・占星術(この二つは厳密に区別されていなかった)では
9つの天体があるとかんがえられていた、それを九曜というんだけど、七曜(日・月・火・水・木・金・土)と羅喉と計都(ケイト)の9つね。
これが中国に伝わり、字化され、日本に来て、宿曜道(すくようどう)とよばれてた。
この羅喉は悪星とされ、この星が太陽や月を喰ってしまうため、日食・月食が起きると考えられていた。
計都は彗星をさしてるとされて、これも悪星。(逆転してることもあるけど)
なので、かつての日本では、日食とか彗星は素敵な天体ショーではなく、
社会が大混乱になるほどの凶事だったんですよ。日月食・彗星を見る=死亡フラグな勢いだったとか。
まあ、近代になってもハレー彗星で地球が滅びるとか言ってたみたいなので、つい最近まで凶事だったようですね。
今では、30何万払ってでも見たい事象になってますが、時代とともに価値観が変化したいい事例ですね。
2009年07月22日
のーぱそ
卒論とかでなんとかぴーえすとかで
いろいろ使いそうなんで、買いました。
のーとぱそこん
家にあったのは家族共用だったので使う気あんましなかったけど
個人専用だと触る気になるから不思議。
ついでにプリンター、てか複合機を買ったんだが、
買った後、置き場所がないことに気づいた。
お片づけせねば。
いろいろ使いそうなんで、買いました。
のーとぱそこん
家にあったのは家族共用だったので使う気あんましなかったけど
個人専用だと触る気になるから不思議。
ついでにプリンター、てか複合機を買ったんだが、
買った後、置き場所がないことに気づいた。
お片づけせねば。
タグ :パソコン
Posted by ec at
00:27
│Comments(0)
2009年07月17日
2009年07月16日
EC become a CA
本日はCA
Campus Attendantつー高校生対象の大学案内人をやってきた。
面白いかったけど非常に疲れた。
まあ高校生が…ゆとり過ぎたのは最早デフォですがね。
話を聞かない。
5分前に注意した行為を繰り返す。
集合時間過ぎても焦らない。
極めつけは、聞いてくる質問が色恋についてが多い。
まあね。確かに学生生活を説明すんのがCAの役目プライベートも有る意味アリだとは考えてた。
だけど、性生活についてまで回答する気にはならんわ。
時間が押してたので大して話せなかったから、逆にそんな印象が強いのかもねー。
ただ、興味のある活動なので今後も続けるつもりです。 続きを読む
Campus Attendantつー高校生対象の大学案内人をやってきた。
面白いかったけど非常に疲れた。
まあ高校生が…ゆとり過ぎたのは最早デフォですがね。
話を聞かない。
5分前に注意した行為を繰り返す。
集合時間過ぎても焦らない。
極めつけは、聞いてくる質問が色恋についてが多い。
まあね。確かに学生生活を説明すんのがCAの役目プライベートも有る意味アリだとは考えてた。
だけど、性生活についてまで回答する気にはならんわ。
時間が押してたので大して話せなかったから、逆にそんな印象が強いのかもねー。
ただ、興味のある活動なので今後も続けるつもりです。 続きを読む
タグ :大学
2009年07月13日
でんきをたいせつに
ドラクエっぽく書いてみた。
ドラクエの新作、アマゾンの評価荒れまくってるらしいですね。
まあ、それはいいとして。
なんとなく部屋の掃除してて発見
延長コード融けとる!
コンセント刺すとこが黒く歪んでる!
これ、間違えたら火事じゃね?
何のコンセントか探ってみるとエアコンのヤツ。
てか、エアコンのコンセントめっちゃ熱持ってる!
普通に使って熱持つとかおかしくないか?
怖いからしばらく使わないで、凌ごう。
えあこんつかうな。
ですね、わかります。
ドラクエの新作、アマゾンの評価荒れまくってるらしいですね。
まあ、それはいいとして。
なんとなく部屋の掃除してて発見
延長コード融けとる!
コンセント刺すとこが黒く歪んでる!
これ、間違えたら火事じゃね?
何のコンセントか探ってみるとエアコンのヤツ。
てか、エアコンのコンセントめっちゃ熱持ってる!
普通に使って熱持つとかおかしくないか?
怖いからしばらく使わないで、凌ごう。
えあこんつかうな。
ですね、わかります。
2009年07月10日
めらんこりにすた
静かなハイで眠れない。
今年も、伊豆弾丸ツアーに行ってきました。
いろいろあって去年とほぼ同じ内容でしたが、
道中サイレントヒルみたいな霧の襲来を受けましたが、
蚊に刺されまくりでしたが、
温泉が相変わらずベストロケーションでしたが、
楽しかったです。
また、後輩に奇妙な絡まれ方をさせるという悲劇がありましたが
慣れてきました。人間なれるものです。
こういうこと書くとチェックがかかるから、やめようと思う。
まあ、だれが書いてるかわかんないみたいなのが救いだな。
今年も、伊豆弾丸ツアーに行ってきました。
いろいろあって去年とほぼ同じ内容でしたが、
道中サイレントヒルみたいな霧の襲来を受けましたが、
蚊に刺されまくりでしたが、
温泉が相変わらずベストロケーションでしたが、
楽しかったです。
また、後輩に奇妙な絡まれ方をさせるという悲劇がありましたが
慣れてきました。人間なれるものです。
こういうこと書くとチェックがかかるから、やめようと思う。
まあ、だれが書いてるかわかんないみたいなのが救いだな。
タグ :遊んできたよ
Posted by ec at
11:39
│Comments(0)
2009年07月08日
2009年07月07日
2009年07月06日
きのこ
つくばで思うこと。
そこらじゅうにキノコ生えてないか?
とくに雨のあとはすごいことになってる。
いままで24年間生きてきたけど、
ここまでキノコに恵まれた場所は見たことない。
土壌がいいんかね?
そこらじゅうにキノコ生えてないか?
とくに雨のあとはすごいことになってる。
いままで24年間生きてきたけど、
ここまでキノコに恵まれた場所は見たことない。
土壌がいいんかね?
タグ :つくば
Posted by ec at
15:04
│Comments(2)
2009年07月05日
しゅーちゅー
なんかロシアネタを先日書いてたら
ロシアに関する集中講義を受けることになったから参加してきた。
結論:ロシアは変わっている。し、面白そう。
講義では、ロシアの言語と詩的表現について
ってなにやら眠れそうな内容なんだけど、面白かった。
ロシアの詩って構造的。
韻はしっかり踏んでるし、アクセントもリズムが整えられてるし。
しかも、それと意味がしっかり呼応してるからすごい。
考え抜かれた、計算されつくされたモノだった。
文学って結構適当なんじゃねっておもってました。
(文学部に相当する学類生の問題発言)
すみません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう、昨日後輩の飲み会に顔を出してきました。
面白かったけど、
変な絡まれ方をされて、微妙に困りました。
ロシアに関する集中講義を受けることになったから参加してきた。
結論:ロシアは変わっている。し、面白そう。
講義では、ロシアの言語と詩的表現について
ってなにやら眠れそうな内容なんだけど、面白かった。
ロシアの詩って構造的。
韻はしっかり踏んでるし、アクセントもリズムが整えられてるし。
しかも、それと意味がしっかり呼応してるからすごい。
考え抜かれた、計算されつくされたモノだった。
文学って結構適当なんじゃねっておもってました。
(文学部に相当する学類生の問題発言)
すみません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう、昨日後輩の飲み会に顔を出してきました。
面白かったけど、
変な絡まれ方をされて、微妙に困りました。