2009年07月22日
羅喉の来たりしこと
今日の日食。見逃しました。
てか、集中講義だったし曇天だったからいずれにしても無理だったか。
で、その集中講義。
DQ9をやってるDS野郎がかなり目についてむかついた。
家でやれ。
タイトルの羅喉(ラゴウ)とは想像上の星の事。
古代インド天文学・占星術(この二つは厳密に区別されていなかった)では
9つの天体があるとかんがえられていた、それを九曜というんだけど、七曜(日・月・火・水・木・金・土)と羅喉と計都(ケイト)の9つね。
これが中国に伝わり、字化され、日本に来て、宿曜道(すくようどう)とよばれてた。
この羅喉は悪星とされ、この星が太陽や月を喰ってしまうため、日食・月食が起きると考えられていた。
計都は彗星をさしてるとされて、これも悪星。(逆転してることもあるけど)
なので、かつての日本では、日食とか彗星は素敵な天体ショーではなく、
社会が大混乱になるほどの凶事だったんですよ。日月食・彗星を見る=死亡フラグな勢いだったとか。
まあ、近代になってもハレー彗星で地球が滅びるとか言ってたみたいなので、つい最近まで凶事だったようですね。
今では、30何万払ってでも見たい事象になってますが、時代とともに価値観が変化したいい事例ですね。
てか、集中講義だったし曇天だったからいずれにしても無理だったか。
で、その集中講義。
DQ9をやってるDS野郎がかなり目についてむかついた。
家でやれ。
タイトルの羅喉(ラゴウ)とは想像上の星の事。
古代インド天文学・占星術(この二つは厳密に区別されていなかった)では
9つの天体があるとかんがえられていた、それを九曜というんだけど、七曜(日・月・火・水・木・金・土)と羅喉と計都(ケイト)の9つね。
これが中国に伝わり、字化され、日本に来て、宿曜道(すくようどう)とよばれてた。
この羅喉は悪星とされ、この星が太陽や月を喰ってしまうため、日食・月食が起きると考えられていた。
計都は彗星をさしてるとされて、これも悪星。(逆転してることもあるけど)
なので、かつての日本では、日食とか彗星は素敵な天体ショーではなく、
社会が大混乱になるほどの凶事だったんですよ。日月食・彗星を見る=死亡フラグな勢いだったとか。
まあ、近代になってもハレー彗星で地球が滅びるとか言ってたみたいなので、つい最近まで凶事だったようですね。
今では、30何万払ってでも見たい事象になってますが、時代とともに価値観が変化したいい事例ですね。
2009年07月22日
のーぱそ
卒論とかでなんとかぴーえすとかで
いろいろ使いそうなんで、買いました。
のーとぱそこん
家にあったのは家族共用だったので使う気あんましなかったけど
個人専用だと触る気になるから不思議。
ついでにプリンター、てか複合機を買ったんだが、
買った後、置き場所がないことに気づいた。
お片づけせねば。
いろいろ使いそうなんで、買いました。
のーとぱそこん
家にあったのは家族共用だったので使う気あんましなかったけど
個人専用だと触る気になるから不思議。
ついでにプリンター、てか複合機を買ったんだが、
買った後、置き場所がないことに気づいた。
お片づけせねば。
タグ :パソコン
Posted by ec at
00:27
│Comments(0)